運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
37件の議事録が該当しました。

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

  • 1
  • 2

2019-06-12 第198回国会 衆議院 内閣委員会 第22号

小野田政府参考人 お答えいたします。  平成三十年度に児童育成協会が行った立入調査の結果につきましては、現在取りまとめを行っているところでございます。  取りまとめが終わり次第、保育施設ごと指摘事項を公表することとさせていただいておりますが、いつまでということは、恐縮でございますが、現時点ではちょっと申し上げられない状況でございます。

小野田壮

2019-06-12 第198回国会 衆議院 内閣委員会 第22号

小野田政府参考人 お答えいたします。  報告書に基づきまして、しっかりと今後求めるべき実施機関のあり方を整理した上で、我々、この事業を展開していく上では実施機関が必要でございますので、我々が求める要件に対してしっかりと手をいただけるように、要件を具体化した中で公募をかけてまいりたいと思っております。

小野田壮

2019-03-28 第198回国会 衆議院 内閣委員会文部科学委員会厚生労働委員会連合審査会 第1号

小野田政府参考人 お答えいたします。  ゼロ歳から二歳までの子供たちにつきましては、待機児童の問題もありますことから、その解消に最優先で取り組むこととし、今般の無償化は、委員指摘のとおり、住民税非課税世帯対象として進めることとしてございます。世帯構成によっても違いますけれども、大体約二百六十万程度だというふうに認識してございます。  

小野田壮

2019-03-28 第198回国会 衆議院 内閣委員会文部科学委員会厚生労働委員会連合審査会 第1号

小野田政府参考人 お答えします。  実施主体協会になってございますので、協会の方で相談対応はさせていただいておりますが、今回の報告書の中でもさまざまな相談に対応できるような相談体制の充実ということも提言されておりますので、そうした点の改善もしっかりと図ってまいりたいと考えてございます。

小野田壮

2019-03-08 第198回国会 衆議院 内閣委員会 第4号

小野田政府参考人 お答えいたします。  まず、委員今御指摘平成二十九年五月のセミナーでございますけれども、実施としてパソナとなってございますけれども、これは、まず、東京しごと財団主催者としまして、イベント運営パソナ委託したということでございまして、いわゆる裏方というふうに我々は認識してございます。  

小野田壮

2019-03-06 第198回国会 衆議院 内閣委員会 第3号

小野田政府参考人 お答えいたします。  今般の幼児教育保育無償化は、三歳から五歳までの全てのお子様対象としてございます。その九割以上が既に認可施設を利用できてございまして、待機児童への影響は限定的であると考えてございます。なお、ゼロ歳から二歳につきましては、無償化住民税非課税世帯までのお子様対象としているところでございます。  

小野田壮

2019-03-06 第198回国会 衆議院 内閣委員会 第3号

小野田政府参考人 お答えいたします。  公定価格でございますけれども、この公定価格における地域区分、これにつきましては、地域ごと民間給与の水準を反映させています国家公務員地域手当区分等に準拠して設定しているものでございます。統一的、客観的なルールという観点から、これに準拠して設定している状況でございます。  

小野田壮

2019-02-27 第198回国会 衆議院 予算委員会第一分科会 第1号

小野田政府参考人 お答えいたします。  幼児教育保育無償化に当たりまして、食材料費につきましては、引き続き保護者に御負担いただくこととしたため、これまで保育料に含まれ、市町村が徴収していた三歳以上の児童の副食費につきましては、給食費として施設に徴収いただくこととなります。  

小野田壮

2019-02-27 第198回国会 衆議院 予算委員会第一分科会 第1号

小野田政府参考人 お答えいたします。  公定価格検討に向けましては、来年度に幼稚園、保育所認定こども園等経営実態調査実施することとしてございまして、その結果などを踏まえまして、具体的な検討を行ってまいります。  その際、収支差のみから単純に判断するのではなく、各施設経営実態をしっかりと把握することが重要と考えておりまして、現在、調査票の様式の改善等検討しているところでございます。  

小野田壮

2019-02-22 第198回国会 衆議院 内閣委員会 第2号

小野田政府参考人 お答えいたします。  幼児教育無償化に当たり、食材料費につきましては引き続き保護者に御負担いただくこととし、委員指摘のとおり、これまで保育料に含まれ、市町村が徴収していた三歳以上の児童の副食費につきましては、給食費として施設に徴収していただくこととなります。  

小野田壮

  • 1
  • 2